朝倉防災展2016を開催したでぇ~☆
地域貢献
2016.12.20
晴れ女のやいろちゃんのおかげで、絶好のイベント日和!
去年まで本社で開催しよったけど、
今年は高知大の学生さんが一緒に企画を考えたりしてくれて、
色々と面白いことをしようってことで、高知大学での開催になったがよ☆

今回の目玉は、AR(拡張現実)を活用した
防災体験ゲーム「やいろちゃんからの挑戦状」。
え?ARって何かって???
うーん、やいろちゃんもよう分からんけど、
特定の写真にスマホをかざしたら、動画が見れるがよ☆

動画は後でまとめてブログにアップするきね☆
例えば、「炎に包まれたやいろちゃん、どうやって助ける?」というミッションには、水消火器で消火体験。

毛布と物干し竿を使った担架の作り方は・・・
まずは毛布を広げて、中央に物干し竿を2本並べる

片方の布をめくって、棒の上にかける

反対側の布もめくって折り返す。
これで完成!

棒を持って、
人ではなく、ペットボトルを乗せて歩いてみる。
ケガしちゅう人を運べるね\(^e^)/

あ、やいろちゃん、起震車に乗ってみたで。
震度7が体験できるがやけど、
体感したことがない、すごい揺れ!
起震車のテーブルは固定されちょったき、テーブルの足につかまれたけど、
普通の家じゃ、テーブルも移動していくで(>e<)

体育館では、色んな防災グッズを紹介しちょったがやけど、
こちら、水をキレイにする機械を扱いゆう会社のカタログを見てみると・・・

なんと、しんじょう君を発見!!!

消防用の防災製品らしいけど、しんじょう君ファンは持っちゅうろうか(笑)
ワークウェイさんのブースで、防災トイレに入ってみる。
やいろちゃんにはちょっと狭いけど、みんなぁは快適に使えるっぽい(^e^)

ヘルメットもいっぱい種類があるねぇ~。
やいろちゃんのヘルメットも新調しようかなぁ~。

ホームセンターのフタガミグループさんは、
「守る」「逃げる」「暮らす」のカテゴリに分けて、アイテム紹介しちょったで。
パネルも分かりやすく作っちゅうねぇ~。

高知県立大の地域災害学生ボランティアセンターの「イケあい」は
活動内容を紹介しちょったで。

高知県環境共生課は、カーボンオフセットの紹介。
今回の朝倉防災展は初回からカーボンオフセットの対象で、
環境に配慮したイベントながやき(*^e^*)

あとはラジコンを使ったお菓子運びとか

紙で強い橋を作ったり、

豚汁の炊き出しがあったり、

桂浜水族館からは、ドクターフィッシュの足湯体験ができたり、

非常食作りと試食ができたり、

重機の操縦ができたり。

内容盛りだくさんやったがやきー。
やいろちゃんファン(?)もいっぱいきてくれて、
家族で記念撮影してくれたり、

須崎から来てくれたおんちゃんは、「しんじょう君に見せちょくわ」って
やいろちゃんの写真を撮ってくれたで(*^e^*)

イベントの合間に、控室で休憩しようと入って行ったのは・・・
男子更衣室(笑)
みんなぁ、災害はいつ起こるか分からんき、
しっかり備えちょきよ(o^e’)b

























